早いもので、もう今年も半分を過ぎようとしています。
来年のカレンダーの注文も済ませました。
動物病院は、
1~2月→暇
3~6月→狂犬病とフィラリアで忙しい
という感じです。
なので、狂犬病とフィラリアが落ち着くころには年の半分が過ぎているという・・・。
時間の経過は早いですね。
最近マダニからの感染症で人がなくなるニュースがちらほら聞かれます。
以前はノミ・マダニの予防もフィラリアに併せて5~12月とおススメしていましたが、最近では1年通しての予防をおススメしています。
野生動物からの感染があるからです。
野生動物は見かけないだけで、近所に結構出回っています。
当院の庭にネクタリンの木が植わっているんですが、今年は5つ成っていて大きくなるのを待っていたんですよ。
ようやく大きくなってきてそろそろ収穫かと思っていた矢先、4つ食べられました。
食べ方からするとおそらくハクビシン。
くそう、ハクビシンめ・・・。
なので、野生動物がマダニ・ノミ・カイセンなどを落としていく可能背が非常に高いです。
この前診察した猫は、てんかん様症状で来ましたが体をひっかいている場所を削って調べたところカイセンの卵が見つかりました。
その子は庭には出るそうです。
マダニは目に見えるサイズですが、カイセンになると顕微鏡でしかわかりません。
ペットへの予防は人への予防にもつながります。
ノミ・マダニ予防はなるべく行ってくださいね。